利用者の同意事項
第一章 総則
第2章 第1条
本同意書の目的は、狎鴎亭トップライン整形外科医院 (以下、「病院」という。)が提供するサービスの利用条件および手続きに関する事項、その他必要な事項を病院と利用者の権利、意味および責任事項などを規定することを目的とします。
第2条 約款の効力と変更
1.(1)本約款は、利用者に公示することで効力が発生します。
1. (2) 病院は、事情変更の場合と、営業上重要な事由がある時に約款を変更することができ、変更された約款は前項と同様の方法で効力が発生します。
第三条 約款外準則
本約款に明示されていない事項が関係法令で規定されている場合には、その規定に従います。
第3章 会員登録とサービス利用
第一条 会員の定義
会員とは、病院において会員として適合していると認められる一般個人で、本約款に同意し、サービスの会員登録様式を作成し、「ID」と「パスワード」を発行した者をいいます。
第二条 サービス加入の成立
1. (1) サービス加入は、利用者の利用申請に対する病院は利用承諾と利用者の約款内容に対する同意により成立します。
1.(2)会員として加入し、サービスの利用を希望する者は、病院が要請する個人情報を提供しなければなりません。
1.(3)利用者の登録申請について病院が承諾した場合、病院は会員IDとその他の病院が必要と認めた内容を利用者に通知します。
1.(4)登録する時に入力したIDは変更できず、1人につき1つのIDが発行されます。
1.(5)病院は、次の各号に該当する加入申請については承諾しません。
• ア 他人の名義を使用して申請した場合
• イ 本人の実名により申請しなかった場合
• ウ 加入申込書の内容を虚偽で記載した場合
• エ 社会の安寧と秩序、または美風良俗を阻害する目的で申請した場合
第3条 サービスの利用及び制限
1. (1) サービスの利用は病院の業務上、または技術上特別な支障がない限り、年中無休、1日24時間を原則とします。
1. (2) 前項のサービスの利用時間は、システム定期点検など病院が必要な場合、会員に事前に通知した後に制限することがあります。
1. (3) サービス内容のうち、オンライン相談は回答する専門医師の個人的事情により、1日24時間サービスが不可能となる場合がございます。
第4条 サービスの使用料
1.(1)サービスは、会員登録した全ての人が無料で利用できるものとします。
1. (2) 病院がサービスを有料化する場合、有料化の時期、政策、費用について有料化を実施する前にサービスに公示しなければなりません。
第3章 サービス退会、再加入及び利用制限
第1条 サービス退会
1.(1)会員が自らサービスの退会を希望する場合、会員本人が電子メールを通じて運営者に解約申請を要請するものとします。
1. (2) 退会申請の際、本人であることが分かる氏名、住民登録番号、ID、電話番号、解約事由を知らせると、登録記録と一致するかどうかを確認した上で加入を解約します。
1.(3)退会の可否は既存のIDとパスワードにログインされない場合、解約されたことになります。
第2条 サービス再加入
1.(1)第1条に基づき、サービスから脱退したユーザーが再加入を希望する場合、会員本人が直接、電子メールで運営者に再加入を要請することになります。
1. (2) 再登録を要請する際、本人であることが分かる氏名、住民登録番号、ID、電話番号を知らせると再登録処理が行われます。
1.(3) 既存のIDとパスワードにログインすると再加入が完了します。
第3条 サービス利用制限
病院は、会員様が次の事項に該当する行為をした場合、事前通知なしに利用契約を解約したり、期間を定めてサービスの利用を中止することができます。
• ア 公共秩序及び公序良俗に反する場合
• イ 犯罪的行為に関わる場合
• ウ 国益または社会的公益を阻害する目的でサービス利用を計画または実行する場合
• エ 他人のID及びパスワードを盗用した場合
• オ 他人の名誉を傷つけたり不利益を与えたりする場合
• カ 同じユーザーが異なるIDで二重登録をした場合
• キ サービスに危害を加えるなど健全な利用を阻害する場合
• ク その他関連法令や病院で定めた利用条件に違反する場合
第4章 サービスに関する責任の制限
第1条オンライン相談
(1) 病院は、サービス会員またはユーザーの相談内容が相談医師とサービス管理者を除いた第三者に流出されないよう、最善を尽くしてセキュリティを維持することに努めます。 しかし、次のような場合には、相談内容の公開および喪失について、病院側には責任がありません。
• ア ユーザーの不注意でパスワードが流出し、相談内容が公開された場合
• イ ユーザーが'削除'機能を使用して商談を削除した場合
• ウ 天災地変やその他の病院では統制できない状況により、相談内容が公開され、又は相談内容が喪失した場合
1. (2) 会員が申し込まれた相談に対する総合的かつ適切な回答のために、主治医、各科の専門医師らが相談内容と回答を参照することができます。
1.(3)サービスで行われた相談内容は、個人情報を削除した後、以下のような目的で使用することができます。
• ア 学術活動
• イ 印刷物、CD-ROM等の著作活動
• ウ FAQ、おすすめ相談等のサービス内容の一部
1.(4)相談に対する回答内容は、各専門医師の医学的知識を基にした主観的な回答であり、病院のサービス意見を代表するものではありません。
1.(5)下記のような相談を申し込む場合はオンライン相談の全体または一部提供しないことがあります。
• ア 同じ内容の相談を繰り返し申し込む場合
• イ 常識外れの表現を用いて相談を申し込んだ場合
• ウ 診断名を要求する相談を申し込む場合
• エ 治療費、検査費、医薬品価格等について相談を申し込む場合には、第2条情報サービス
1.(1)サービスで提供される内容は、概略的かつ一般的な内容であり、情報提供のみのために提供されます。 サービスで提供される情報や相談は、絶対に医学的な診断の代わりにはなりません。 サービスで提供される情報や相談は、決して医学的診断、診療、治療の代わりをする目的ではありません。 会員の健康状態に関する疑問点や心配事がある場合は、実際に専門医師に診てもらう必要があります。 いかなる場合でも、サービスが提供する情報のために医師の診断を無視したり、診断、診療、治療を受けることを延ばしてはいけません。
1. (2) 病院は、サービスで言及されたいかなる特定の検査や製品あるいは治療法もおすすめしません。 サービスに表現された意見は、すべて該当する相談医の意見です。 病院は、サービスから提供された文書や相談内容に対しても責任を負いません。
1. (3) 本サービスの情報、サービスに参加する専門医師、またはサービスを使用する他の会員や訪問客の意見を受け入れることは、全面的に使用者の判断によるものとします。 したがって、病院は会員様に提供された製品の活用、情報、アイデア、指示から始まる損害、傷害、その他の不利益に対する責任を負いません。
第五章 義務 第一条 病院の義務
1.(1)病院は、特別な事情がない限り、会員がサービスを利用できるようにします。
1. (2) 病院は、本約款の定めるところに従い、継続的かつ安定的にサービスを提供する義務があります。
1.(3)病院は、会員から所定の手続きによって申し立てられる意見に対して適切な手続きを踏んで処理し、処理のために一定期間を要する場合、会員にその理由と処理日程を通知しなければなりません。
第2条 会員情報セキュリティの義務
1.(1)会員のID及びパスワードに関する全ての管理の責任は会員にあります。
1.(2)会員は、サービスの一部として送られるサービスの電子郵便を受けることに同意します。
1.(3)自分のIDが不正に使用された場合、会員は必ず病院にその旨を通知しなければなりません。
1. (4) 病院は、個人の身分確認が可能な情報を会員または利用者の事前の許諾なしに病院と関係のない第三者に販売、提供することは致しません。しかし、病院が自主的に提供した登録情報を次のような場合に活用することがございます。
• ア 会員に有用な新機能、情報、サービス開発に必要な情報を開発者に提供する場合
• イ 広告主にサービス会員とユーザー集団に対する統計的(決して会員個人の身分が明らかにならない)情報を提供する場合
• ウ 会員と使用者の選好に応じた広告またはサービスを実施するために病院で使用する場合
1.(5)掲示板などのコミュニケーション空間(以下、「コミュニケーション空間」という。)に個人身分の確認が可能な情報(ユーザー名、ID、e-mailアドレスなど。)が自発的に公開されることがあります。 このような場合、公開された情報が第三者によって収集され、関連付けられ、使用されることがあり、第三者から望まないメッセージを受け取ることもあります。 第三者のそのような行為は病院で統制することができません。 そのため、病院は病院で統制できない方法による会員情報の発見可能性については一切保証しません。
1.(7)病院は、会員の情報をサービス又は会社と業務提携業者間で相互提供活用することができます。
第六章 紛争調停
1. (1) 本利用約款に規定されたものを除いて発生するサービス利用に関する諸問題に関する紛争は最大限双方合意によって解決する。
1.(2)サービスの利用により発生した紛争について訴訟を起こす場合、病院の所在地を管轄する裁判所を管轄裁判所とします。 附則この約款は2020年08月25日施行します。